だしは、健康と美容のサプリメント

だしは、健康と美容のサプリメント

おはようございます。50代の為のフェイシャルサロン
-LUANA-です。

今回は、お料理にかかす事のできない『だし』の力についてのお話です。

普段、どのようなだしをお使いですか?

だしは、調味料と違い、素材のうまみや香りを取り出した

料理全体のベースとなるものです。

だしの材料には、地域や国によりさまざまな食材が使われています。

『おいしさ』と『うまみ』の違い

おいしさとは、五感すべてで感じるもの。

対して、うまみは舌の味蕾(食物の味を感じる器官)で感じる味の事。

このうまみが舌に広がると、

副交換神経が刺激されます。

副交換神経が優位な時は、食べ物を消化吸収する働きが活発になります。

また、うまみには唾液の分泌も促進する働きがあるので

栄養成分を吸収する手助けをしてくれます。

よく、使う和だしには、アミノ酸やミネラルなど

30種類以上の栄養素が、溶け出していて

ビタミンB群も豊富で、

血流の促進をサポートしてくれます。

血流が滞ることで起こりがちな肩こりや、腰痛、頭痛などに

悩んでいる人にもおすすめという事ですね。

そして、お肌にとっても嬉しい成分です!

良いことずくめの和だしですが

『とるのが面倒〜』『火加減が難しそう〜』と思っていませんか?

そこで、とっても簡単な方法を紹介します。

材料(できあがり約800㎖)

◎昆布・鰹節・煮干し…各15g ◎水…1ℓ

(煮干しは、頭とワタを取り除き半分にさいておきます。)
つくり方

1.容器に全ての材料を入れてしっかり浸す。

2.ふたをして、冷蔵庫に一晩おく。

(浸しすぎると苦味が出ます)

3.不織布タイプの紙タオルで2.をこす。

(10分間ほど火にかけてからこすとより濃厚な味わいになります)

以上です。簡単に作れるのでぜひお試し下さい。

和食のプロ・野崎洋光シェフ談

「本来の和だしを現代人が口にすると薄いと

感じるかもしれません。

それは、過剰な味付けに慣れてしまい舌の感性が鈍っているから。

本来のだしを味わうことで、その感性を取り戻すことができます。」

「だしの味付けは、だし1ℓに対して、塩・薄口醤油・酒、各小さじ1です。」
この塩分濃度は、生理食塩水の塩分濃度と同じだそうです。

縁の下の力持ち的存在『だし』を見直してみませんか?

食物の力に愛情をプラスして…!

今日も、素敵な一日でありますように。

タイトルとURLをコピーしました